「剣と禅のこころ」の著者(佐江衆一)のご紹介

「剣と禅のこころ」 新潮新書 新潮社出版 著者:佐江衆一

剣と禅のこころ

「剣と禅のこころ」の著者の佐江衆一先生は1934年(昭和9)に東京生まれの小説家です。しかし小説を書くに至るまでの道のりは平坦なものではありませんでした。

1954年高校を卒業とともに、日本橋の丸善に就職しました。読書が好きだった著者は、書店で知られる会社なら本に関した仕事ができると思っていたのですが、配属先は人事課で、毎日嫌いなソロバンで社員の給料を計算するのが仕事でした。

「どうしたら、他の誰でもない自分らしく生きられるのだろう」たった一度の人生なのに、本当に自分が何をしたいのかわからず、悶々とした日々を送っていました。

そんなある日、滝沢修や宇野重吉らが演じる公演を見て、その素晴らしさに感動し、「そうだ!役者になろう!」と、さっそく会社に演劇部を作り活動を始めました。翌年にはNHKのドラマコンクールにも入賞し、宇野重吉さんからも演劇指導を受けるようになりましたが、東宝ニューフェイスの試験に落ちたこともあり、自分は役者として資質も才能もないのだと、思うようになりました。

一方、小説の読書には一層熱中していました。そして、自分は演劇をやるより小説を書く方が向いているのではないだろうかと思い、自分に資質か才能があるなら「小説家になりたい」と夢を描いていました。

しかし、やってみなければ自分に「その道の器用」があるかどうかわかりません。そこで、勤めながら夜間学校に通って小説の勉強をはじめ、同時に同人雑誌「文藝首都」に入って小説作法の修業も始めたのでした。

そして分かったことは、小説を書くことが芝居をするよりも、飯よりも、何よりも好きだと言う事でした。さらに、同人雑誌の先輩の北杜夫さんなどに小説を褒められ、26歳の時、同人雑誌から推薦された短編小説が「新潮」に掲載され、瀬戸内寂聴さんや三浦哲郎さんがすでに受賞していた新潮社同人雑誌賞を受賞し、新人作家としてスタートしたのでした。

また、著者・佐江衆一先生は武道にも精通しており、45歳から古武道の杖術始め、50歳から居合術と体術などもやり、55歳から剣道を始めており、現在も稽古に励んでおられるそうです。

トラックバック

トラックバックURL:
http://www.goods2008.info/mt/mt-tb.cgi/146